お問い合わせはこちら

商品紹介

蓬莱 無濾過の酒 純米原酒

※11月10日から数量限定受賞記念ラベルにて出荷!!!※

1800ml/1,500本

720ml/3,000本 のみ限定出荷

 

『全米日本酒鑑評会』は、海外のコンクールの中では最も歴史のあるコンテストです。
今年は、153の蔵元から合計492点の出品があり、その中から124点に金賞が授与され、その中でさらに最高得点を獲得した出品酒に、グランプリが与えられます。
つまりナンバーワンの酒!!

「金魚が泳げる薄い酒!?」
かつて明治時代の酒屋さんでは、酒は原酒で運ばれ、一升徳利を持ったお客様に樽から酒を量り売りしていました。ところが1937年に日中戦争がおこると、酒造りの米より軍事用の方が重要になります。
極端な物資不足のため酒の生産量は減少を与儀なくされたのです。
すると困った酒屋は酒を水で薄めてお客さんに売りつけるという悪習慣が蔓延し、薄くて粗悪な酒が横行したのです。

「深夜酒蔵が襲撃、投石される!」
酒蔵はできるだけ濃く造って、あとから水で薄めれば税金が安くなります。酒屋も酒を水で薄めて“水増し”すれば売上を多くすることができます。
両者が大量の割り水を行った結果“金魚が泳げるほど水っぽく薄い酒”という意味で「金魚酒」とよばれる酒が当時大量に出回ったのです。
この金魚酒が市中に広がったので、酒業者に対する非難と攻撃は凄まじく、酒業者の信用失墜は言語に絶しました。酒蔵は暴利をむさぶる悪徳業者の典型として罵倒され、深夜酒蔵が襲撃、投石されるという事件が各所で発生したのです。

「妻や娘の着物を質屋へ入れて・・・」
しかしそんな混乱の時代でも、六代目当主渡邉一郎は、決して酒を薄めることなく酒を造り続けていたのです。
昭和十年代前半は、日米開戦へと戦時体制が強化され、戦時調達面から酒税増税が進められ全国の酒蔵が相次ぎ倒産した時代です。
酒蔵の経営は厳しく事業資金が底をつく状態ではありましたが、一郎は妻や娘の着物を質屋に入れて原料米を調達し、歯を食いしばって原酒にこだわり続けました。
それゆえに「蓬莱は本物の旨い原酒を出す」とお客様に大変喜ばれ、重宝がられたという逸話が今でも語り継がれています。蓬莱 無濾過の酒 純米原酒は、たとえ戦乱で世が乱れようとも、決して嘘偽りのない真っ直ぐな酒造りをすべしという家訓を守り続ける創業原点の純米酒なのです。

「蓬莱 無濾過の酒 純米原酒」は・・・
搾りたての純米原酒を6ケ月土蔵の暗闇で監禁熟成させた原酒です。一般的な日本酒のように炭素ろ過や割水によって画一的な味に仕上げるのではなく、米の旨みを凝縮させストレートに表現しました。
口に含んだ途端、コクと濃醇な味わいがぐっと口中に広がります。流麗さに加え、深みある味わいが最後まで続き
爽快な酸味とともに余韻を残して消え去ります。
冷酒として楽しむのが一般的ですが、50度の燗酒にすると旨みとキレがさらに引き立ちます。
飛騨の地酒らしさを味わえる「無濾過の燗酒」もお楽しみください。

保存方法 冷暗所
おすすめの飲み方 冷やして, 常温 分類 純米原酒
原料米 ひだほまれ 酵母
精米歩合 60% アルコール分 17%
日本酒度 +4 酸度 1.9

今すぐ購入する

お問い合わせ・資料請求はこちらから

2025年 全米日本酒鑑評会 グランプリ第1位
2025年ミラノSAKEチャレンジ ダブル金賞

関連商品

一覧へ戻る