お問い合わせはこちら

ブログ 蔵談義

杜氏 板垣 博司 「私は今も1年生」の巻

2021.1.21

Q:酒造りに携わるようになったのはいつからですか?またきっかけは?
板垣
19歳の時、近所の杜氏の方に声をかけて頂いたのがきっかけです。私の出身地岩手県花巻では、当時、蔵人などで出稼ぎに行かれる方が多かったので軽い気持ちで酒造りに関わりました。そして25オで2人目の娘が生まれた時、その蔵の杜氏の勧めもあって人生を酒造りにかけることを決めました。

Q:こてれから蔵人として52年。飛騨古川での酒造りも20年の月日が経ちましたが。
板垣
京都の酒蔵で杜氏をさせていただいていた時、飛騨古川でのお話を頂きました。岐阜県は私にとって縁もゆかりもない土地でしたし、富山県に近い飛騨の山間地と聞き、正直とても不安でした。初めて飛騨古川を訪れた際、鉄道を利用したのですが、人気の無い狭溢な谷底を
縫って進む高山本線の車窓を眺めながら不安が。ビークに達していたのが、今となってはいい思い出です。

Q:渡辺酒造店で杜氏をされることとなり、伝統の味を守る重圧とともに、常に新しいことに挑戦し続けている渡辺酒造店においてその挑戦に合わせたお酒を造り続ける苦労は大きいと思いますが。
板垣
確かに大きな重圧を感じています。ただそれは苦労とは違います。苦労と思うと前向きな考えが出てこないんです。与えられた条件、与えられた原料や設備の中で自分の精一杯をぶつける、期待や重圧に負けてたまるか、その一心で酒造りに取り組んでいます。弱気な心だと弱気なお酒になってしまいますからね。伝統の保持と新しいものへの挑戦は確かに悩むこともありますが、『蔵元の哲学にお酒を造ることで報いる』それが杜氏の仕事ですから全力を尽くすことだけです。

Q:新しいものへの挑戦と言えば、今年も「蔵まつり」が開催され、沢山の方がご来場されていましたね。
板垣
本当にありがたいことです。回を重ねる度に来場いただくお客様数も増え、京都や兵庫といった遠方からもご来場いただけるようになりました。何より、お客様から「いつもおいしく飲んでいます」とか「応援しています」という声を直接聞かせていただけることが嬉しい限りです。これは私だけでなく蔵人全ての気持ちでもあります。蔵まつりを行うようになってから、蔵人のモチベーションもチームワークも本当に高くなりにました。でもここだけの話、当初は「何やるの?」「神聖な酒蔵に一般人を入れるの?」と懐疑的でしたし、特に酒造りばかりに没頭している蔵人の中では「東北なまりの自分たちの言葉がお客様に通じるのか」などと、今思えば笑ってしまうような心配もしていたんですよ。

Q:そのモチベーションの高まりが渡辺酒造店の現在の活気につながっているわけですね。
板垣
酒蔵というのは本来神聖な場所であり、社員であっても蔵人以外は簡単には入ることができないエリアと考えられてきました。ですから自然と、蔵人と営業側の社員との間には日に見えない大きな壁が生まれ、どうしてもよそよそしい雰囲気になっていました。しかし「蔵まつり」を企画・運営する中で互いが接する時間が長くなり、互いにコミュニケーションをとることで次第に一体感が醸し出されました。ひたすら醸造とばかり向き合っている蔵人にとっては、とてもいい刺激だと思います。また社貝に若くて元気な方が多くいるのも、今の活気につながっていると思います。

Q:二国内外でのコンクールの入賞も続いていますね。
板垣
国内外問わずコンクールで評価していただけることは、もちろんありがたいことです。しかし、それよりも私が大切にしたいのは、私が醸したお酒にお金を払って飲んでいただくお客様から「おいしい」と言って頂くことです。飲んでいただけるお客様が笑顔になるかどうか、それが一番です。メダルやトロフィーは自信にはなりますが、それが目標になってしまったら本末転倒ですから。

Q:こ酒造りで気をつけていることはありますか。
板垣
「杜氏は毎年一年生」という言葉です。酒造りは製造業ですが生き物が相手の仕事です。温度や湿度、天気によって刻々と条件が変化するため、昨年と同じゃり方では同じお酒ができないんです。昨年と同じお酒を造るには、一年生になったつもりでまたゼロからの努力が必要となります。しかも酒造りができる期間は限られています。やり直しがきかないんです。部屋に一人になった時、ふと「どうしてこのような計り知れない重圧に圧し潰されそうな世界に入ってしまったんだろう」そんなことを思うこともありますね。

Q:こ最後に、蔵人人生52年の板垣杜氏、今の自分自身に点数を付けると何点ですか?
板垣
「土の中からやっと芽が出た」そのくらいですわ…。

酒造り人生50年をして「芽が出た<らい』。私のような人間には当分口に出せない言葉でした。
また、昨日と同じ今日を願うのではなく、昨日と違う今日を迎えるために努力を怠らない。ひたすらお客様の「おいしい」のためにお酒づくりに人生をかけてこられた杜氏さんへのインタビューで、人生観を教えられました。

聞き手/村坂寿紀

 

一覧へ戻る